コース5 丸山湿原・大岩岳・千刈ダムコース
| コース概要 | 大岩岳、千刈ダムといった雄大な景色を満喫できるコースです。兵庫県と宝塚市から天然記念物指定を受けた丸山湿原群では木道や視点場が整備され、周遊道を歩くと湿原の成り立ちを垣間見ることができます。東大岩岳山頂からは、湖をバックに望む素晴らしい景色を見ることができ、大岩岳から千刈ダムへは緩やかな下りの散策道が続きます。 | 
| 主な通過ポイント | 阪急田園バス「宝塚西谷の森公園口」→丸山湿原→東大岩岳→大岩岳→千刈ダム→JR 道場駅 | 
| 目安時間 | 5時間 | 
| 距離 | 約10km | 
| 難易度 | 易 ★★★☆☆ 難 | 
| スタート地点 までのアクセス | JR武田尾駅下車、阪急田園バスで約10分 または JR宝塚駅・阪急宝塚駅より、阪急田園バスで約30分 | 

|  JR武田尾駅またはJR・阪急宝塚駅より、阪急田園バスに乗車し「宝塚西谷の森公園口」で下車してください 武田尾駅の時刻表はこちら 宝塚駅からのバスの時刻表はこちら |  宝塚西谷の森公園を通り、丸山湿原へ向かいます 宝塚西谷の森公園では、様々な体験プログラムが実施されています また、展望台は、360度のパノラマビューを楽しめるオススメスポットです 県立宝塚西谷の森公園の詳細はこちら |  丸山湿原への案内看板 | 

|  丸山湿原の入り口にある看板 兵庫県と宝塚市から天然記念物指定を受けた県内最大規模で生物多様性の大会貴重な湿原です |  丸山湿原を観察する視点場です 観察時は木柵を越えて中に入らないでください 木道や視点場から観察をお願いします |  丸山湿原群は、地元のボランティアや有識者からなる「丸山湿原群保全の会」の皆さんによって、大切に保全されています | 

|  千刈貯水池を眼下に三田方面へ、素晴らしい景色を楽しむことができる、オススメのスポットです |  宝塚西谷の森公園の方面も望めます |  東大岩岳の山頂 岩場ですが、休憩するには十分なスペースがあります | 

|  東大岩岳に続き、素晴らしい眺望が楽しめるスポット |  北摂の里山景観を一望できる最高のスポットです |  山頂には比較的広いスペースがありますので、休憩や景色を楽しみながらお昼ご飯を食べることもできます | 

|  国の登録有形文化財に登録されているほか、土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」や厚生労働省の「近代水道百選」、兵庫県の神戸市所管の近代水道関連遺産として、経済産業省の近代化産業遺産(水道)にも登録されています |  表面が石張りの重力式コンクリートダム 堤頂に並ぶスライドゲートは現存するものとしては最古で大正8年に完成 |  至る所に歴史を感じる 千刈ダムについてはこちら | 

|  駅前にある近畿自然歩道の看板 |  ゴール地点のJR道場駅 |  JR道場駅の跨線橋も眺めが良い | 
