
コース概要
コース概要 |
有馬富士の山頂登山と有馬富士公園や武庫川沿い周遊、三田天満神社からブイブイの森公園探索と続く山登りから歴史・文化に触れるタウンウォークで、ファミリーでも参加できる三田の魅力たっぷりのお勧めコースです。ブイブイの森公園ではニュータウンの中の〝まち山”として整備が進められており、市街地の中で里山を体感することができます。 |
---|---|
主な通過ポイント |
JR新三田駅→福島大池→有馬富士→茅葺き民家→武庫川沿い→天神公園→三田天満神社→三田谷公園→ブイブイの森(南公園)→神鉄横山駅 |
目安時間 |
5時間 |
距離 |
約15km |
難易度 |
易 ★★★☆☆ 難 |
スタート地点までのアクセス |
JR大阪駅からJR新三田駅まで約60分 |
コーススポット
1. JR新三田駅

ここからスタート!JR新三田駅。

駅舎すぐ横の高架下を通り、有馬富士方面へ。

駐車場スペースを通り、有馬富士方面に向かいます。
2. 福島大池

北摂里山街道沿いから福島大池に続く道に入ります。川沿いの道で、心地よく歩くことができます。

福島大池に到着。ここから反時計まわりで有馬富士山頂を目指します。

有馬富士と福島大池は、写真スポットや野鳥観察のメッカ。
写真は、平成26年度「北摂里山ポスター写真コンクール」入賞作品です。
3. 有馬富士

有馬富士山頂の最後の難関は、「わんぱく岩」。ゴツゴツとした岩をかき分けながら進みます。足場が悪いので注意しながら進みましょう。

有馬富士山頂に到着。374mです。

有馬富士山頂からは、三田市街地を一望できるビュースポットです。
4. 茅葺き民家

有馬富士を下山後、茅葺き民家を目指します。

茅葺き民家では、昔の民家の様子が再現されています。

茅葺き民家の前には、棚田がありボランティア団体が体験学習などを行っています。
5. 武庫川沿い

有馬富士公園を後にして、武庫川沿いを目指します。

武庫川沿いの道を新三田方面へ進みます。
6. 天神公園

天満神社に隣接する公園です。春は桜のお花見スポットで三田八景の1つになっています。

トイレやベンチがあり、市民の憩いのスペースです。

九鬼家にまつわる石碑が立っています。
7. 三田天満神社

全国に5千以上ある天神様の内の25社天神の一つで、京都の北野天神、大阪の天満天神、とともに、兵庫の三田天神として有名です。

ちょうど、七五三の詣でが行われていました。

来年(2016年)干支(申年)を表しているのでしょうか…
8. 三田谷公園

三田谷公園の入り口。中央には大きな運動場があります。

フラワータウンにあり、市民の健康づくり、地域の交流の場として利用されているようです。

周遊道路は近隣住民の散歩コースになっています。
9. ブイブイの森(南公園)

北摂里山30の1つ「ブイブイの森(南公園)」。ここを通って、横山駅に向かいます。200通を超える投票から、「ブイブイの森」と名前が決まりました。

遊歩道が整備され、近隣住民の散歩コースにもなっています。

ブイブイ池と呼ばれる池など、いくつかの池があります。
10. 神鉄横山駅

神鉄横山駅前の公園。

神鉄横山駅前のロータリー。

神鉄横山駅に到着。お疲れ様でした!