主な通過ポイント
コーススポット
能勢電鉄妙見口駅
吉川八幡神社・・通行禁止に

豊能町の氏神様。常緑樹の森が残っています。

通行禁止 吉川八幡神社を抜けた所に残る台場クヌギ。

通行禁止 台場クヌギの近くに残る昔使われていた炭窯跡。
上杉尾根コース登山口

上杉尾根コースの入り口交差点。

入り口から5分程進んだところ。 いよいよ登山コースがスタート!

上杉尾根コースの中腹には黒川集落を一望できる絶景スポット! ここで記念写真を撮ろう!
能勢妙見山本殿

11月中旬から下旬になると、妙見山は紅葉真っ盛り!

年間を通して多くの参拝客が訪れます。

少しレトロ感が残る本殿周辺。
ブナの原生林(中には入れません)

妙見山にはブナの原生林が広がっています。

貴重な原生林であるため、中には入ることはできません。

「能勢妙見山ブナ守の会」により保全されています。
妙見の森(2023年末閉鎖)

ケーブル・リフトの営業終了により「妙見の森」への立入もできなくなりました。

桜の名所でもあり残念です。
3

妙妙見の水」の場所にも行けません、
台場クヌギの小径(立入できません)

台場クヌギ林を散策できる小径でした。

丁寧に整備されていたのに残念です。。

ここの保全活動をされていた「川西里山クラブ」は新天地を探されています。
エドヒガンの小径(立入できません)

妙見の森を代表するエドヒガン”出会いの妙桜”。全国からの公募によって名前が決定しました。 「妙見山に咲く妙なる(素晴らしく)美しい桜の下で多くの人に素敵な出会いがありますように」との願いが込められています。もう見れないかと思うと寂しいですね。

人気のスポットで、桜と紅葉のシーズンには多くの人で賑わっていました。

妙見の森のエドヒガン群落は川西市の天然記念物にもなっていました。
妙見の森ケーブル・リフト(営業終了)

ケーブル山上駅。 ハイキングの疲れを癒す足湯もありました。

山小屋風の妙見の森ケーブル黒川駅。 閉鎖されました。裏にある「北摂里山トイレ」は使えます。

ケーブル沿いの桜は地上から見るのみとなりました。
能勢電鉄妙見口駅

花折街道は今後どうなっていくのでしょうか。

ケーブル・リフトはなくなりましたがハイカーの人気は健在です。